ゆうファームの日々。
なぎ倒された❗️

雨が続きますねー。
よくも飽きないで降り続くものです。
この間の明け方の強い雨で、ブロッコリーがなぎ倒されました❗️
これ、立て直すと根っこにダメージがありそうでそのままにしてますが、起き上がれるのかしら?
曇天続きだからなんかこのままひっくり返ったまんまでは…とか心配してしまいます。
まあ、目下の心配はそこではなく、
アオムシなんですけどね❗️❗️
綺麗なじゃがいもが出来ました✨

春の新ジャガです❗️
綺麗なジャガイモが出来ました✨
品種はキタアカリです。
キタアカリは男爵イモの血をひいていて、
ホクホクしていて甘味が強い、
とても美味しいじゃがいもです😊
じゃがいもは新しいほど皮が薄くて、収穫する時も洗う時もこするだけで皮がむけてしまいますので、気を使います💦
洗わない方がいいのかもしれない。
キタアカリを活かすのは
ポテトサラダやじゃがバター、ジャーマンポテトなど❗️
煮崩れしても美味しい料理がオススメです。
甘味が強いので、塩っけとよく合います🤤
春の旬ですので、是非召し上がってみてくださいね✨
ちびっこたまねぎ❤️

12月に収穫予定の玉ねぎの苗です。
小さいのにもう玉ねぎの形をしてて可愛い❤️
2〜3センチくらいの大きさになった夏頃、掘り上げて吊るして秋まで保存します。
初めてなのでうまくいくかな〜💦
なんとなく間引きをしないできたのですけど、これ間引きしないと形が歪になりますよね、やっぱり。
ここまで大きくしてしまうと、間引きするの罪悪感でいっぱいです😥
じゃがいも調子良し❗️

じゃがいもの花が咲いてます。
今思いついたのですが、じゃがいもってナス科じゃないですかー?
おしべで肥料が足りてるか判定できるのでは?と思っておしべをシゲシゲ見ていますが、
調子良さそうです😊
枝豆、揃ってます

4月にまいた枝豆がよく揃っています❗️
揃うように植えてるので当たり前っちゃー当たり前なのですが笑
改めて見るととっても綺麗なんです✨
本当はマルチを敷かずに育てようと思っていたのですが、あまりに雨が多いので、全部マルチを敷いてしまいました。
そのせいか地温が保たれてて、気持ちよく育ってる感じがしますね😊
そろそろ摘芯しなければ〜。
摘芯というのは漢字の通り、芯を摘んでしまうことです。
成長点を切ってしまうと、ヤバイ❗️違うところを伸ばさなきゃ子孫を残せない❗️と枝豆が脇芽を出してきます。
そうすると枝の数が増えるので、収穫量が増えるのです。鬼畜の所業ですね笑
この摘芯の作業はチマチマとしてて、大雑把なわたしにはなかなかに向いてないので、サクッと終わらせてしまいたいところデス😑